【動画編集コントローラーおすすめ】実際の撮影より編集作業に時間取られていませんか?だったらそんな編集簡単に済ませてしまうデバイスがあります

このコンソールツール俺にも使わせろ

デスクに置いてかっこよくて、作業効率が劇的にアップするって最高じゃないですか?こんどはあなたの番ですよ!

クリエイターなら右手にマウス・ペンを持って画面を見たまま、直感的に作業が出来るようになる!

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツール!

動画編集コントローラーおすすめ


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

使用する前はアイコンをクリックして作業する事が多かったため、その都度集中力が切れていた

こんな悩みはありませんか?

・クリエイティブなアイディアがあっても形にするまでに至らない
・動きを覚えるまでどれくらい時間がかかるのか
・左手デバイスで作業効率化することはできる?良いデバイスはある?
・画像や動画の編集に時間がかかりすぎる
・10分ほどのYouTube動画を編集するだけで、10時間以上かかる
・毎日動画撮影しているがその編集が夜遅くまでかかり次の日の撮影に支障がある
・外付けテンキーの左手デバイスで作業を効率化できるだろうか?

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

画像の合成編集中にマウスから手を離すのも嫌い。[Loupedeck]を使用している間は、マウスから手を離す必要はほとんどない

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・綺麗なデバイスで、見ているだけで机の上が映える
・難しいショートカットキーは登録すればいいので、入力の指運びがスムーズになる
・いつも繰り返し行っている手順をマクロにすることで作業時間が短縮した
・クライアントからのオファー殺到
・クリエイターとして独立
・ストレスなくPhotoshopが使えるようになり、作業の時間が短縮出来て売り上げもアップする
・光とムード、色の組み合わせ、補完的なコントラストだけでなく、家のラインのようなエキサイティングな幾何学的要素も私好みに仕上げられる

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

starting、ingame、 offline のアイコンボタンの標準文字フォントが小さく、タイトル色が分かりにくく感じてタップで切り替える時に押し間違えしそう。もう少し、文字フォントを大きくして欲しい。

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・価格が高い
・starting、ingame、 offline のアイコンボタンの標準文字フォントが小さく、タイトル色が分かりにくく感じてタップで切り替える時に押し間違えしそう。もう少し、文字フォントを大きくして欲しい。
・日本語の情報が少ない
・ボタンのLEDなんかは結構暗い
・[Loupedeck Live]では、各入力メソッドをすべてのLightroomモジュール(ギャラリー、現像過多など)に再割り当てする必要がある
・カスタマイズには時間がかかるがその分、カスタマイズの幅が広く、マクロのような使い方ができるので大幅な作業効率UPできる
・Photoshopを起動する度に、PSで[Loupedeck]にログインしないといけない

でも、長い目でみたら…

設定ソフトもほぼ日本語対応

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・作業にかかる時間を大幅に短縮することができる
・一度設定すれば、ずっと使える
・操作が複雑化するソフトウェアをコントロール
・Lightroom Classic CC向けの専用コントローラー
・作業ルーティーンが同じものを時間短縮できる
・ボタンのアイコンを変更できるので分かりやすい
・[Loupedeck CT]にはカスタム ボタンがあり、押すとカメラが起動できる

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・カスタマイズを自由にできる
・初心者からプロまで使える、人間工学に基づいた使いやすいコンソールである
・タッチパネルで直感的に操作できる
・イラスト制作時にやり直し
・[Loupedeck Live S]は、シリーズ史上の低価格
・人気のクリエイティブアプリに対応したプロファイル
・アプリケーションを使う場合は、選ぶだけなのでとても簡単である

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次