【動画編集便利グッズ】仕事時間が半分になって収入が倍になった3つの理由

編集ワークフローだけでなく、セットでもスピードアップする

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つでセットアップ完了だなんて!」

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

動画編集便利グッズ


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

イラストデザイン動画編集などのクリエイティブな作業をする人

こんな悩みはありませんか?

・コピペのショートカットを多用してたら小指が痛くなってきた
・ショートカットキーが覚えられない
・動画のカット編集を効率的に行いたい
・Photoshopの作業が苦痛だったが快適に使えるようになる
・画像や動画の編集に時間がかかりすぎる
・PCゲームやイイラストデザイン制作作業に役立つ『左手デバイス』がないので、いちいち持ち返るのが面倒だった
・外付けテンキーの左手デバイスで作業を効率化できるだろうか?

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

押しにくいショートカットを登録することで手首の痛みが減った

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・1日2時間だけ働いて、あとは趣味の生活になった
・編集の作業時間が減り、撮影に力を入れたり、更新本数を増やしたりができるようになる
・動画編集にはスピードが命だが編集時間を劇的にスピードアップしてくれるので動画のアップが早くなる
・クライアントからのオファー殺到
・プライベートな休息の時間が確保できるようになる
・仕事する時間が半分になって、娘と遊ぶ時間ができた
・押しにくいショートカットを登録することで手首の痛みが減った

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

日本語の情報が少ない

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・日本語の情報が少ない ⇒ ヨーロッパやアメリカでは既に普及している製品なので、日本でも今後は情報が増えてくることが見込まれる
・設定が難しい
・ボタンのLEDなんかは結構暗い
・価格帯がかなり高額な部類
・製品の細かな機能の説明、初心者でもわかるような使用例があればよいとおもいました。動画などでの商品使用例があればわかりやすいと思いました。
・日本語表示すると少しはみ出ることがある
・8GBは若干だけど不安かなと思うのと、持ち運びはあまりしないのでは?ぐらいですかね。

でも、長い目でみたら…

左手デバイスコンソールツールはいくつかのメーカーがありますが作業者の需要に合わせた製品が選べるところがいいと思いました。

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・デスクがとってもスタイリッシュになった
・クリエイティブワークフローの効率化
・設定ソフトもほぼ日本語対応
・作業により選べる機種がいろいろ揃っている
・[Loupedeck]を使用するとタイムラインをスクラブしたり、クリップ間を移動するのがより高速になった
・キーが多少大きめなのが使いやすい
・ボタン数が多いので思い通りの使いやすさにカスタマイズ出来る

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・[Loupedeck CT]は、主要なクリエイティブソフトやストリーミングアプリに対応
・[Loupedeck CT]にはカスタム ボタンがあり、押すと撮影用カメラを起動できる
・公式サイト購入は無料配送
・アプリケーションを使う場合は、選ぶだけなのでとても簡単である
・タッチパネルで直感的に操作できる
・ワークフローの簡素化ができる
・タッチボタンやホイールをさっと操作するだけで、ツールにアクセスしたり、機能を瞬時に適用することができる

あなたは今後も時間の浪費を厭わずキーボードとマウスだけで仕事を続けますか?

→【動画編集便利グッズ】左手デバイスで作業効率アップ!

返金保証があるのは公式サイトのみ!最安値は公式サイト!

→Loupedeck公式サイトはこちら!

→【関連記事】左手デバイス・コンソールツール厳選3選!

loupedeck plus 中古 / loupedeck windows 10 / loupedeck sdk / 動画カット 簡単 アプリ / Loupedeck Live DaVinci Resolve / 動画 編集 おすすめ デバイス / loupedeck アプリ /ゲーム パソコン 左手 /loupedeck おすすめ /loupedeck live s レビュー /動画編集 ダイヤル /loupedeck live 価格 /loupedeck アプリ /動画 編集 食べ て いく /
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次