【Loupedeckおすすめ】このコンソールツール俺にも使わせろ

クリスタから安くて扱いやすいのが出てるよ

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

クリエイターは右手にマウス・ペンを持って画面を見たまま、直感的に作業が出来るようになる!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つで作業完了だなんて!」

デスクに置いてかっこよくて、作業効率が劇的にアップするって最高じゃないですか?こんどはあなたの番ですよ!

Loupedeckおすすめ


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

外付けテンキーの左手デバイスで作業を効率化できるだろうか?

こんな悩みはありませんか?

・左手デバイスでおすすめがあれば、それを使ってみたい
・画像や動画の編集に時間がかかりすぎる
・とにかくせっかち
・PC作業の非効率さにイライラする
・せっかちで効率的にPC操作をしたい
・10分ほどのYouTube動画を編集するだけで、10時間以上かかる
・外付けテンキーの左手デバイスで作業を効率化できるだろうか?

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

いつも繰り返し行っている手順をマクロにすることで作業時間が短縮した

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・何れモニターも2台になり違う作業も同時進行で出来るようになりバイトは行かなくてもそれに近い量の時間の節約につながると思います
・拡張デバイスで指運びに余裕ができるので、キーを正確に打てるようになる
・Instagramでインフルエンサーと呼ばれるくらいになる
・左手が利き手の場合は左手デバイスの方が使い易くて、キータッチの位置も瞬時に判断できるはず。つまり、ミスタッチが少なくなるということ。数値や文字入力のミスが極端に少なくなるので、使用者としても、使い易く感じて作業もスムーズに。作業に対する意欲もわきやすくなる。
・液晶タブレットでアイコンをクリックして作業していたので、キャンパスを手で隠さずにどこをどうやって線を入れたいかの考えが続くようになった
・左手デバイスで作業効率化をすれば、時短することもできて大きく飛躍することができる
・効率的な仕事ができて今までにできなかった仕事の見直しやプラスアルファ事に手が伸ばせると思います。

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

自分には使わないボタンなども多くその点はもったいなく感じる

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・価格が高い
・デバイスを置くスペースが必要
・[Loupedeck CT]は、とにかくキーボードと同じくらいデカい
・日本語表示すると少しはみ出ることがある
・使い慣れるまでに多少の練習とコツが必要となる
・設定が難しい
・自分には使わないボタンなども多くその点はもったいなく感じる

でも、長い目でみたら…

操作しているソフトを切り替えると、対応した設定に自動で切り替わる

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・Lightroom Classic CC向けの専用コントローラー
・少ないダイヤルでもたくさん選べる
・シームレスなコントロール
・操作が複雑化するソフトウェアをコントロール
・キーの多さとディスプレイによるツールの明確化をしてくれているおかげで、すぐにそのツールを選択できるわかりやすさ。
・画像から目を離すことなく、曲線を非常に正確に調整できる
・[Loupedeck CT]によって合成編集が簡単になった

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・[Loupedeck CT]は、プロの作業デスク環境に最適なコンパクトサイズ
・公式サイト購入のみ1年保証
・タッチパネルで直感的に操作できる
・ワークフローの簡素化ができる
・ゲームでよく使うコマンドを登録したりすることで、操作をスムーズかつスピーディーにしてくれる
・直感的なデザインと触覚性に優れたコントロールを可能にした
・日本語サポートあり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次